国慶節が近づき、 いたるところに国旗が掲揚されはじめる。

はじめての運動会

天気がいいというより、暑すぎた。 まだまだ年少ということもあり、出番は少なめ。 まずはかけっこ。 お昼には、「一位だったよ」と言ってたけど…。 こちらはリズム。 思ったよりはるかにうまくできていたけど、 どんどん輪から外れていき…。

夏休み最終日

とうとう来てしまった夏休み最終日はバレエの発表会でした。 こういう世界はいまひとつわかりませんが、 ムスメが出ていたということで、それなりには楽しめました。

几帳面?

羽田空港の親子カフェにいます。 乗るのかと思ったら、 並べはじめました。

散髪

意外にも嫌がることなく床屋に。 美容師さんからの質問にもそれなりに答える。 雑誌を見ながらの散髪は約15分。

仁淀川

今年の夏休みは仁淀川。 高知空港到着後、仁淀川を上流に向かい、途中寄り道をしながら、 安居川に到着。 例えようもないくらいきれいな川で小魚をとったり、 シュノーケルしたり、高台から飛び込んだり。 姉はすっかり平気なようで、ぼくと一緒に飛び込んだ…

気のせい?

うちの子、アタマでかい?若干、バランスが気になります。

意外に面白かった会話

「おーちゃん、何色が一番好き?」 お「キョウリュウジャーで?」 「キョウリュウジャーのだれが好きかじゃなく、 いっぱいある色の中でどれが好き?」 お「ゴーバスターで?」 頭の中は戦隊もの一色。

マスク

出張用に会社からもらったマスク。オウスケの顔くらいある。 マレーシアの煙害対策。 必要ないんだろうけど。

実力急上昇中

ちょっと前までは丸もうまく書けなかったのに、 幼稚園に行き始めたからか、 急に絵がうまくなってきた。 定番のアンパンマン。 宿敵バイキンマン。 これは、悲しいアンパンマンとのこと。

切明温泉

独身の時に行って以来の切明温泉へ。 ここの売りは何といっても、 河原のあちこちに温泉が噴き出しているので、 石を動かして流れを変えたり、川の水を取り込んで温度を変えたりして、 自分たち好みの温泉にできるところです。 こんな感じに。 温泉だけでな…

父の日イベント

ムスコにとって、はじめての父の日イベント。 幼稚園だけでなく、おうちでも練習をかさねた踊りも歌も、 本番ではまったく練習のようにはいかず、 金縛りにあったように身体も口も動かない。 残念。 でも、まあこんなもん。 来年が楽しみ。

父の日

髪切ったぜ

人生初の刈り上げです。

公園

またまたいい公園を発見。 とにかくすごい滑り台があり、 ジャングルジムに上ると、その向こうにはスカイツリー。 (こちらは登り専門のおうすけ) さらに公園の前には駄菓子屋が。 スカイツリーを除けば、一昔前にタイムスリップしたよう。 また一つ週末の…

グローブ

ねだられたので買ってあげたグローブ。 今は野球ブームで暇さえあれば、 「キャッチボールしよう」 と言われる。 女ということを差し引けば、 腕前もなかなか。

東立石こうえん

二人で仲良く公園で は、いいんだけど、 高いところに行っちゃう姉を追いかけ、 上へ上へ。 ただ、登れるんだけど、降りられない。 しかも、降りられなくて泣くんじゃなく、 飛び降りようとするからたちが悪い。 全く目が離せない。

キュウサイ

気付けば9歳。 早い。 9歳の誕生日パーティーは自宅で一回、 ココスでもう一回。

入園式

本人はよく分かっていないみたいだけど、 今日から幼稚園生。2月生まれということもあって、 まだ早い気もしますが。 出発前の様子 カメラを向けると渋る。 ようやく笑顔に。 式中はいつもの落ち着きのなさはどこへやら、 泣き騒ぐ子もいる中、おとなしく、…

キョウリュウジャー

最近は寝ても覚めてもキョウリュウジャー。 姉とは別の世界に行くのかと思ってたら、 姉の方が影響を受け、ふたりで楽しんでいます。

ピアノ発表会

音楽に全く造詣がない僕にとっては、 ムスメの才能がいかほどなのか、 判断がつかないけれど、 楽譜も見ずにこんなによく指が動くもんだなあと、 毎年のことながら感心。 すごいなあ。

ハッピーバースデー

祝三歳! ちなみに、姉の三歳はこんな感じ。

切り絵

上野の美術館で作ってもらった切り絵。特徴のない顔立ちなのか、こんなもんなもかわからないけど、 期待していたほどではなかった。

東京都美術展覧会

姉ねの書写が区の代表に選ばれ、 都の美術館に展示されるということで見に行ってきました。 右バッターの外角低めあたりにあるのがそれです。拡大するとこうなります。

格好は一人前だったんですが…

初スキー

旅行

ドラえもんが描かれた飛行機には乗れず、 見送っただけだけど… 北海道に行ってきます。

勉強中。

マックで一緒に勉強中。 ぼくは読書。 ムスメはチャレンジ。 意外に集中力は続き、 俺のが先に飽きてしまった。 完敗。

謹賀新年